歯磨き粉のフッ素ってなに?|医療法人社団 健弘会 せんげん台くすのき通り歯科

歯磨き粉のフッ素ってなに?

歯磨き粉のフッ素ってなに?

せんげん台駅西口から徒歩3分にある、せんげん台くすのき通り歯科でございます。

今日は毎日の歯磨きでよく目にする「フッ素」について、解説していきます!

そもそも「フッ素」ってどんなもの?

フッ素は自然界にも存在するミネラルの一種で、歯を強くしてくれる力があります🦷💪🏼

海産物(いわし・えび・わかめなど🐟)

お茶(緑茶・ほうじ茶など🍵)
などにも少量含まれています☺︎

また、歯磨き粉に含まれることで虫歯予防にとっても効果的なんです✨

フッ素の3つの働き

①歯を強くする(再石灰化を助ける)
→ 歯の表面を強化して、酸に負けない歯に!
②虫歯菌の働きを弱める
→ プラークの中で酸ができにくくなる!
③初期虫歯を修復してくれる
→ 再石灰化で表面を少し修復!

歯にとってとてもいい成分なので、日々使う歯磨き粉でもフッ素入りのものをお勧めしています🪥

ただし、歯磨き粉に含まれているフッ素には年齢によって推奨されている濃度があるので注意してください!

  • 歯磨き粉のフッ素ってなに?

上記が年齢に応じた濃度と量になります。

参考にしてみてください!

(2023年1月から濃度の基準が変わりました)

歯磨き粉はたくさんゆすいでしまうといい成分が流れてしまうので、少ないお水で1回程度ゆすぐぐらいにしましょう!

いつもなんとなく使ってたけど、フッ素ってすごいんだなと思ってもらえたら嬉しいです☺︎

毎日のケアにちょっとだけ意識をプラスして、もっと健康な歯を目指しましょう🦷

お子様は萌出したてや、生え替わりの歯などは虫歯になりやすいので日々のフッ素入りの歯磨き粉の使用にプラスして定期的に検診でのフッ素塗布をすることによりさらに虫歯予防になります!

定期検診でのクリーニングも大切になるのでぜひ検診でも受診して下さい☺︎

 

 

春日部市からも近い、越谷市「大袋駅」と「武里駅」の間「東武スカイツリーライン線せんげん台駅」西口、くすのき通り沿い徒歩3分にある平日18時半まで、土曜診療の『インプラント』から『小児歯科』『矯正歯科』まで行い、患者さんが通いやすい、おすすめ、人気の歯医者を目指しています。

越谷市の歯医者   医療法人社団健弘会 せんげん台くすのき通り歯科

 

TEL

048-973-7913

ホームページ

http://www.kusunokidori-shika.com/

 

インターネット予約は下記から

https://reservation.stransa.co.jp/8395297b44b322763a6845f3ad7fc9a2