歯がしみる 知覚過敏 ①
歯がしみる 知覚過敏 ①
こんにちは。
越谷市せんげん台駅西口から徒歩3分にある、せんげん台くすのき通り歯科の菅崎です。
今回は知覚過敏のお話になります。
知覚過敏とはお水を飲んだり、歯ブラシを当てたり、甘いものや息を吸った時に歯が一時的にしみることを言います。
虫歯などの病変がない場合に見られる症状のことです。
知覚過敏の原因
知覚過敏の原因は歯の表面のツルツルしてるエナメル質というところの内側にある「象牙質」が露出して起こる事が原因です。
象牙質の露出には
①強い歯ブラシ
歯磨きの力強かったり、硬い歯ブラシでゴシゴシ磨いてる方は象牙質が露出しやすいです。
②歯周病
歯周病で歯茎が下がってしまった場合、象牙質が露出しやすくなります。
③はぎしり・食いしばり
歯ぎしり・食いしばりをしている方は歯の根元に力の圧が加わりやすいので、象牙質が露出しやすいです。
④加齢による歯茎の退縮や歯の摩耗
年齢を重ねていくと、歯茎が下がったり歯が摩耗して象牙質が露出しやすいです。
?歯石除去後
歯石除去後に今まであった歯石がなくなるのでしみやすくなることがあります。
⑥虫歯除去後
大きい虫歯の除去後、歯がダメージを受け神経が過敏になってしまうことがあり、しみやすくなることがあります。
⑦お酢や炭酸飲料を飲む機会が多い
お酢や炭酸飲料により歯が溶けてしまう酸蝕症にかかり、しみやすくなることがあります。
等が見られることが多いです。
当院では、知覚過敏を軽減するため、知覚過敏用のお薬をつけたり、知覚過敏用歯磨き粉の処方、削れてしまった歯の復元、レーザーによる知覚過敏の軽減、知覚過敏の原因除去等を行っております。
知覚過敏でお困りの方は当院にご相談下さい。
春日部市からも近い、越谷市「大袋駅」と「武里駅」の間「東武スカイツリーライン線せんげん台駅」西口、くすのき通り沿い徒歩3分にある平日19時まで、土日診療の『インプラント』から『小児歯科』『訪問診療』『矯正歯科』まで行い、患者さんが通いやすい医院を目指しています。
越谷市の歯医者 せんげん台くすのき通り歯科
http://www.kusunokidori-shika.com